いっしー
教採塾ブログの管理人 全国68自治体の教採情報を調べまくり、教採塾ブログを開設 年間140万PVを超え、教採受験者に役立つ情報を発信中!
全国の教採情報をまとめたブログ
これまでになかった教採対策本 教採対策の本を出版することになりました。その名も『教員採用試験 合格完全ロードマップ メンタル&情報収集編』です。 >>『教員採用試験 合格完全ロードマップ メンタル&情 ...
大学3年生で教採が受けられる⁈ 2023年1月20日、東京都教育委員会が次のような発表しました。 大学3年生等の前倒し大学3年生等に、前倒しして一次選考の教職教養と専門教養を受験できるようになります。 ...
40人学級に戻る沖縄県 2023年2月13日沖縄県教育委員会が35人学級を40人学級に戻す方向で調整していると発表されました。この発表は教員の中で大きな話題となっています。 >>沖縄 NEWS WEB ...
実施要項の確認は教採受験の第一歩 毎年春になると教採の実施要項が各自治体から発表されます。教採を受験する際に最初にとるべき行動が要項の確認です。 実施要項には重要な情報がたくさん載っています。要項を確 ...
実は難しくない⁉筆記試験で合格点を取る 筆記試験で思うような点数がなかなか取れずに困っていませんか?・勉強が苦手・面接は割と行けるんだけど筆記は、、、という方は少なくありません。 教採の ...
教採対策の方法 教採の対策にはいろいろな方法があります。 などがあります。それぞれに良さがありますが、今回は書籍で勉強するメリット・デメリットやオススメの本をご紹介します。 本のメリット 本で勉強する ...
面接対策の基本は知識の整理と練習 「面接を制する者は教採を制す」と言われるように、教採における面接の重要性は非常に高いです。・配点が高い・1次と2次で2回ある自治体が多い・免除されないなど、理由はさま ...
小論文は難しいけど、短期間で書けるようになる 教採の小論文は思う以上に書く難易度が高いです。なぜなら などのハードルがあるからです。普段使っている日本語で記述するだけなのですが、それがなかなか難しいの ...
自宅で教採対策が受講できる 2020年にコロナ禍をきっかけにZoomをはじめとしたオンライン○○が普及しました。その中には教採対策の講座も含まれます。 それまでは限られた都市の教室や会場まで足を運ぶ必 ...
2022/11/14
教採の対策では・自治体の求める教員像・教育法規や専門教養・教育時事や勤務校の実態など、いろんなことを勉強する必要があります。 その中でも、話題になりにくいけど重要なことがあります。それは自分のことです ...