北海道・東北

【2025年】仙台市教員採用試験の内容と倍率や合格へのポイント・対策

福島・仙台
管理人

仙台市は新年度になる前から採用する可能性を明記しています。欠員などの条件はありますが、全国でも類を見ない珍しい制度です。また、令和2年度実施の試験より、模擬授業に代わって集団討論が行われます。仙台市の資料を見るなどして、教育時事へのアンテナを高く張ることが対策の第一歩となります。

この記事を書いた人

  • 教採塾ブログ管理人
  • 教採対策サークル主宰
  • これまでに多くの合格者を輩出
  • 教員経験 小学校・中学

X(旧Twitter):https://twitter.com/isshi_ec
教採情報や教員お役立ち情報を発信
フォローよろしくお願いします。

公式LINEでも教採に役立つ情報を発信中。
お友達追加するだけで対策資料4つを
🎁無料プレゼント🎁
いつでも教採対策がお得になる特典付き!
ぜひお友達登録をお願いします😃

友だち追加

試験の変更点

以下の変更点があります。

詳しくは仙台市立学校教員採用選考実施要項をご確認ください

  1. 社会人特別選考の出願要件を変更します。
  2. 小学校の中・高免許加点対象の教科を拡大します。
  3. 中学校・高等学校保健体育の実技試験(水泳)を廃止します。

仙台市が求める資質能力・教員像

仙台市が教員に求める資質能力は5つあります。
試験実施要項より。

  1. 豊かな人間力
  2. 実践的指導力
  3. 確かな生徒支援力
  4. 多様性への対応力
  5. ICT・情報活用力

また、目指す教員像は次の5つが掲げられています。求める資質能力とリンクした内容です。

  1. 倫理観と使命感を持ち,自律的に職務を実践する教員
  2. 授業力の向上を目指し,常に学び続ける教員
  3. 児童生徒理解に努め,心身の健全な成長を支援し続ける教員
  4. 多様な児童生徒の理解と支援を心掛ける教員
  5. ICTや情報を効果的に活用する教員

これらのことが求められています。

倍率と採用予定数

去年の合格者数と今年の採用予定数を比べてみましょう。

試験実施要項より。

校種採用予定数去年の採用予定数増減
小学校150名程度120名程度
中学校80名程度50名程度
高校若干名若干名同程度
特別支援上記に含む上記に含む
養護教諭若干名若干名同程度
栄養教諭若干名若干名同程度
合計230名程度170名程度

採用予定数は去年と比べ、大きく増加します。小中学校でそれぞれ30名の採用予定増になります。
仙台市全体では60名の増加見込みです。

気になる倍率ですが、去年の4.9倍よりも低倍率化することが予想されます。
理由は2つあります。
①採用予定数の増加
②受験者数の減少


①採用予定数の増加
先述の通り、採用予定数が去年よりも60名増えます。大きく増えますので、低倍率化に向かいます。

②受験者数の減少

全国的に教員の人気が低迷しており、受験者数は減少傾向です。この流れは仙台市も例外ではありません。
仙台市の出願者数と出願倍率は次のように推移しています。

年度受験者数合格者数倍率
R元1263人262人4.8倍
R21135人310人3.6倍
R31091人366人2.9倍
R4994人247人4.0倍
R51008人204人4.9倍

出願者数は減少傾向で、R元年と比べると200人以上減っています。R5年は採用数が大きく絞られたこともあり、倍率は高まりました。
今年は採用予定数がR4年程度に戻ることから、倍率は4倍程度に下がると予想しています。

去年の教採の倍率は全国平均が2.9倍でした。仙台市の4.9倍は全国平均よりもだいぶ高い倍率です9早めに対策を始めておくことをオススメします。
また、今後教採を受験される方は他都道府県の併願することを視野に入れるのもいいでしょう。経験とチャンス、選択肢を増やすことができます。
【日本全国】66自治体の情報を集めまくって気づいたこと

教採対策オススメ書籍

教採の対策方法はいろいろあります。
・講座を受講する
・先輩に見てもらう
・対策のサークルに参加する
など。

その中でもお手軽かつ効果的なのが書籍での学習です。
・必要な知識が体系的にまとめられている
・1人で学習できる
・時間や場所の制限がない
安い
と、メリットはたくさんあります。

もちろん本を読むだけでなく実際の練習は必要ですが、
読書で知識を学ぶ → 練習 → 読書 → 、、、
というサイクルをしていけば、練習の効果は倍増していきます。

教採対策のオススメ本をまとめています。
ぜひこちらも参考になさって下さい。

筆記試験

筆記試験は一般教養と教職の専門教養が出題されます。

一般教養は一般的な教養ですので、平均的な公立高校の入試問題が6割程度解けるレベルなら合格点を取れるでしょう。難易度も国数社理英と満遍なく出題されますが、苦手科目を得意科目の得点で補うことができます。全体で6割を取れるレベルを目指してください。

専門教養は校種・教科によって問題の難易度や得点すべき点数が異なります。おおむね6割が合格点の目安となりますが、それでも届かない時もあります。対策はしっかりとおこなってしてください。

対策は過去問を繰り返し解くのがオススメです。
過去問は早めに買わないと売り切れて、再入荷まで数週間待たされることが多いです。過去問の購入は早めにおこなうといいでしょう。

集団討論

仙台市では第2次選考で集団討論が行われます。

集団討論の注意事項

・当日指定される「テーマ」にそって,受験者 5~6 人 1 グループで討論。
・面接時間は入退室を含め約40分。

評価の観点

  • 他者とのコミュニケーション能力を身に付けているか。
  • 学習指導や生徒指導等における場面対応力を備えているか。
  • 教員としての適性を備えているか。


    〇集団討論を総合的に評価し,A から E までの 5 段階評定を行う。

過去のテーマ(小学校)

R5年実施

【社会一般に関すること】

  1. 人とコミュニケーションを取る上で、最も大切なことは何ですか。みなさんで話し合ってください。
  2. 教職員同士が相談しやすい職員室の雰囲気をつくるためにどのようなことが大切ですか。みなさんで話し合ってください。
  3. 現在の小学生は震災後に生まれた子供たちです。震災経験の継承やこれから起こるかもしれない災害に備えるために、みなさんはどのように子供たちに関わっていきますか。話し合ってください。
  4. 学校と地域が連携するために、教員として大切にすべきことはどんなことですか。みなさんで話し合ってください。
  5. 「人生100年時代」と言われるようになりました。人生の初期段階に当たる小学校時代に子供たちに身に付けさせたいことはどんなことですか。みなさんで話し合ってください。
  6. 現在日本の学校には、保護者が外国人であるなど、外国にルーツのある子供たちがいます。どんなことに気を付けながらそのような子供たちに関わっていきますか。みなさんで話し合ってください。
  7. 授業で「協働的な学び」を充実させるためには、どのような工夫をするとよいと思いますか。みなさんで話し合ってください。
  8. 一人一台端末が貸し出され子供たちのICT活用能力が高まっていますが、情報モラルの育成、健康面への配慮などが課題としてあげられています。今後学校においてどのような工夫が必要ですか。みなさんで話し合ってください。
  9. 教職員の働き方が課題となっています。学校が教職員にとって働きやすい環境であるためにはどのようなことが必要ですか。みなさんで話し合ってください。

【学校での指導場面に関すること】

  1. 暴言を吐いたり、暴力を振るったりする児童に注意をすると、「自分だけじゃない。」と言い訳をします。この児童に対して、どのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。
  2. いじめ事案の聞き取りで、加害児童の保護者から「したことは悪いが、最初にいじめを受けたのは我が子だ。うちの子も被害者だ。」という訴えを受けました。どのような対応をしますか。みなさんで話し合ってください。
  3. 障害のある児童の保護者と面談をすることになりました。どのような配慮を心がけますか。みなさんで話し合ってください。
  4. 保護者から「昨年度の先生は授業が分かりやすかったのに、あなたの授業は分からないと子供が話をしている」との訴えがありました。その後の対応について、みなさんで話し合ってください。
  5. 席替えをしたところ、保護者から「子供が新しい席が嫌で学校に行きたくないと言っている。」と訴えがありました。その後の対応について、みなさんで話し合ってください。
  6. 授業中に手紙の受け渡しを繰り返していた児童を注意したところ、「すみません。でも、保護者には言わないでください。」と言われました。どのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。
  7. あなたの学級に宿題を全く提出しない児童がいます。どのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。
  8. あなたの学級で修学旅行の部屋割りを決めようとしています。部屋割りの決め方について、みなさんで話し合ってください。
  9. 水泳の授業になると、「お腹が痛い」といつも訴えてくる児童がいます。あなたはどのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。

R4年実施

【社会一般に関すること】

  1. 学力向上のために、学校の授業でどのような工夫をしますか。具体的な例を挙げながら、みなさんで話し合ってください。
  2. インターネット上でのいじめ問題が生じています。このような問題を未然に防ぐために学校としてどのような対応が必要だと考えますか、みなさんで話し合ってください。
  3. 現在、小学校では、大半の児童が震災を経験していません。これから防災教育を推進し危機対応力を育成するためには、どのような工夫が必要だと考えますか、みなさんで話し合ってください。
  4. より良い人間関係を職員室で構築するために、どのようなことを大切にしたいと考えますか。みなさんで話し合ってください。
  5. 児童生徒のコミュニケーション能力の向上のために、学校教育でどのような工夫が必要だと考えますか、みなさんで話し合ってください。
  6. 不登校児童生徒の社会的自立や学校復帰に向けた支援のために、どのような対応が必要だと考えますか、みなさんで話し合ってください。
  7. 児童が環境問題を自らの問題として捉えるために、どのような学習展開の工夫が大切だと考えますか、みなさんで話し合ってください。
  8. 仙台市では、健やかな体の育成として、体力向上につながる運動の日常化を推進しています。新型コロナウイルス感染症の予防をしながら、どのような取組が必要だと考えますか、みなさんで話し合ってください。
  9. いじめの未然防止に向けた学級づくりを行うときに、どのようなことに留意しながら取り組むことが大切だと考えますか、みなさんで話し合ってください。

【学校での指導場面に関すること】

  1. 授業中に立ち歩いたり、友達の学習をじゃましたり、暴言を吐いたりする児童がいます。この児童に対して、どのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  2. クラスの児童の保護者から、「うちの子どもが、先生が他の児童を怒っている様子が怖くて学校に行きたくない、と言っている。」と電話をうけました。どのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  3. クラスの児童が昼休みの終わり頃に「転んで、ぶつけた頭が痛い。」と話しをしに来ました。どのようなことに気を付けながら対応をしますか。みなさんで話し合ってください。
  4. いじめ事案の聞き取りで、加害側の児童が「いじめをしたと決めつけられた。」と感じずに、事実を把握するためには、どのようなことに気を付けながら対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  5. 「家庭の事情」を理由に頻繁に欠席する児童へ、どのようなことを留意して対応しますか、みなさんで話し合ってください。
  6. 昨年度から半年以上不登校の状況にある児童を担任することになりました。児童や家庭にどのような働きかけをしますか、みなさんで話し合ってください。
  7. クラスの児童の体に痣があることに気が付きました。どのようなことに気を付けながら対応をしますか。みなさんで話し合ってください。
  8. Aさんから「Bさんがいじめられている。」と訴えがありました。Bさんは、「ふざけているだけ、何でもない。」と言っています。担任としてどのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  9. 自分が思っていた通りに活動することができないと、パニックになって教室から飛び出してしまう児童がいます。どのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  10. 不登校傾向の児童の保護者からICTを活用した学習支援を行ってほしいと要望がありました。担任としてどのようなことに留意しながら対応しますか。みなさんで話し合ってください。

過去のテーマ(中・高・養護・栄養)

R5年実施

【社会一般に関すること】

  1. 国連は「SDGs~持続可能な社会の実現~」を提唱しています。持続可能な社会を実現するために子供たちとどのようなことに取り組みたいですか。みなさんで話し合ってください。
  2. 猛暑や局地的な豪雨など、異常気象が多くなっています。教員としてどのようなことに気を付けながら教育活動に当たりますか。みなさんで話し合ってください。
  3. 生徒がSNSを利用することについて、どのようなメリットとデメリットがあると思いますか。みなさんで話し合ってください。
  4. 情報過多の時代になっています。情報の取捨選択方法などについて生徒に何をどう伝えていきますか。みなさんで話し合ってください。
  5. 生徒が進路目標を達成するために、学校にはどのような指導や支援が求められますか。みなさんで話し合ってください。
  6. コロナが落ち着き、外国からたくさんの観光客が日本にやってきています。外国人にとって日本はとても魅力的な国だそうです。「日本の良さ」はどんなところだと思いますか。みなさんで話し合ってください。
  7. 時代の移り変わりに伴い、「学校に求められること」も変化しています。今、学校に求められていることは何だと思いますか。みなさんで話し合ってください。

養護教諭

  • 現在学校には、心と体のアンバランスさのある、いわゆるLGBTQの児童生徒がいます。あなたはどのように関わっていきますか。みなさんで話し合ってください。

栄養教諭

  • 食べ物を簡単に購入し食べられる時代です。しかし食品の大量廃棄など、フードロスの問題が取り上げられています。子供たちに食の大切さを伝えるために、どのように関わっていきますか。みなさんで話し合ってください。

【学校での指導場面に関すること】

  1. 担任している学級で、「子供がどうしても学校に行きたくない、苦しいと言っている。」と毎日登校していた生徒の母親から連絡がありました。あなたはどのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。
  2. SNS上で生徒Aが生徒Bのことをニックネームで呼び、悪口を掲載していたことが発覚しました。担任のあなたが指導したところ、「氏名は出していないのに、なぜだめなのですか。」と意見を述べてきました。どのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。
  3. あなたは全く経験のない部活動の顧問をすることになりました。どのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。
  4. ある生徒から「性格的に合わないクラスメートと距離を置いて接していたら、いじめだと言われた。」と相談がありました。その後の対応について、みなさんで話し合ってください。
  5. 合唱コンクールに向けた練習が始まりましたが、なかなか練習に集中できずにいる生徒がいました。その後の対応について、みなさんで話し合ってください。
  6. あなたが担任している生徒の保護者から「あなたの授業の進め方はおかしい。」と電話で言われました。あなたはどのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。
  7. あなたが担任する生徒の保護者から「副担任のA先生は子供を育てたことがないから、子供のことは分からないでしょう。」と言われました。どのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。

養護教諭

  1. 母と二人暮らしの女子生徒が、最近「家に帰りたくない。」と言い、保健室にいることが増えてきました。理由を聞いても何も答えません。様々な要因を考えながら、その後の対応について、みなさんで話し合ってください。

栄養教諭

  • 複数の食品にアレルギーを持っている新入生の保護者から「子供が自校給食 ならアレルギーに配慮してみんなと同じ給食が食べられると楽しみにしている。みんなと同じように給食を食べられるよう献立を工夫してもらいたい。」と相談がありました。どのように対応しますか。みなさんで話し合ってください。

R4年実施

【社会一般に関すること】

  1. いじめを早期に発見するために、教職員としてどのような工夫をしていくことが必要だと考えますか。みなさんで話し合ってください。
  2. 近年、部活動の在り方や地域移行が話題になっています。今後の部活動の在り方についてどのように考えますか。みなさんで話し合ってください。
  3. 仙台市では、震災の教訓を生かし、平時から災害に備え、自分の命と安全を確保する「自助の力」の育成に取り組んでいます。この力を育成するために、どのような教育活動の工夫が必要だと考えますか、みなさんで話し合ってください。
  4. 「学ぶ楽しさを味わわせる授業」を行ううえで大切なことについて、みなさんで話し合ってください。
  5. 「教える喜び。教わる喜び。」という言葉から、あなたはどのようなことを考えますか、具体的な例を挙げながら、みなさんで話し合ってください。
  6. 一人一台端末を活用した学習が増えていく中で、生徒の情報モラルを育成するためには、どのような工夫が必要だと考えますか。みなさんで話し合ってください。
  7. 何事に対しても自ら考えるのではなく、マニュアルに依存する若者が増えていることが社会問題として取り上げられることがあります。このような批判に対してあなたはどのように考えますか、みなさんで話し合ってください。
  8. 学校には、児童生徒の安全・安心な生活が求められます。担任として、安全・安心な学級づくりのためにどのようなことを大切にしたいと考えますか。みなさんで話し合ってください。
  9. 仙台市では、生徒の豊かな成長のために、社会全体で子どもを育てる環境づくりが進められています。学校・家庭・地域でどのような連携が考えられますか、みなさんで話し合ってください。

養護教諭①

  • 生徒が違いを排除するのではなく、他を尊重する態度を育むために、担任として、どのようなことに留意することが大切だと考えますか。みなさんで話し合ってください。

養護教諭②、栄養教諭

  • 近年、校則について様々な議論がされています。校則の在り方についてどのように考えますか、みなさんで話し合ってください。

【学校での指導場面に関すること】

  1. 不登校となった生徒の家庭訪問を行ったところ、保護者から「もう来ないでほしい。」と言われました。担任としてどのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  2. 「自分のインスタグラムに匿名での嫌がらせが続いている。学級での出来事が書かれているのでクラスメートからのいじめだ。」と生徒から訴えがありました。担任としてどのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  3. あなたが担任をしている生徒の保護者から「子どもがネット依存になっていて困っている。」と相談を受けました。担任としてどのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  4. 勉強はしたいが、教室には入れないという生徒がいます。この生徒に対して、担任としてどのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  5. 通信表返却後、保護者から自分が担当している教科に対し「評価の付け方に納得がいかない。」という苦情を受けました。どのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  6. 新年度、学級で委員会決めをする際、担任としてどのような点に注意して話合いを進めさせますか、みなさんで話し合ってください。
  7. 「毎日部活動に参加するのはつらい。行きたいときに参加したい。」と相談してきた生徒がいます。どのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  8. 校則に違反している生徒を注意したところ、「他の学校では許されているのに。」と訴えてきた生徒がいます。どのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  9. あなたの担任するクラスで、私語をしたり、発言のあげ足を取ったりして、授業を妨害する生徒がいます。どのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。

養護教諭

  1. 不登校傾向で保健室登校している生徒の体に虐待を疑われる「痣」を見つけ、声を掛けました。生徒は「何でもない。他の人にはこのことを言わないで。この話をするならもう二度と学校に来ない。」と話しています。養護教諭としてどのような対応をしますか、みなさんで話し合ってください。
  2. 女子トイレに準備をしている生理用品をある生徒が定期的に使用している状況が分かりました。養護教諭としてどのような対応をしますか。みなさんで話し合ってください。

栄養教諭

  • 夏休み明け、ある学級の給食の残量が大きく増えました。栄養教諭としてこの学級に対し、どのように働きかけていくとよいか、みなさんで話し合ってください。

(参考)集団討論について

R2年より教育実践力面接に替わって行われます。
内容については市のHPで説明されていた文章を転載してます。

Q
【2次選考】「集団討論」について教えてください。

A
これまで第2次選考では授業構想力や授業実践力などをみる「教育実践力面接」を行ってきましたが、令和2年度実施の選考から主としてコミュニケーション能力や場面対応力などをみる「集団討論」に変更いたします。
 集団討論は1グループ5、6名で45分程度、2つのテーマについて話し合っていただく予定です。一つは社会一般に関すること、もう一つは学校での指導場面を想定したテーマを予定しています。この討論では集団の中でのコミュニケーション能力、学校での学習指導の場面や生徒指導の場面における対応力などを評価します。

個人面接(Ⅰ・Ⅱ)

  • 20~25分
  • 面接官2人

評価の観点

  • 社会人としての常識を身に付けているか。
  • 教員としての適性を備えているか。
  • コミュニケーション能力を身に付けているか。


    〇人物を総合的に評価し,A から E までの 5 段階評定を行う。

過去の質問内容

  • 教員の志望理由
  • 仙台市の志望理由
  • なぜ宮城ではなく仙台市か
  • ストレス解消法は
  • 何かに失敗したとき、どう対応するか
  • 残りの学生生活をどう過ごすか
  • 成功体験と失敗体験は
  • 周りからどんな人と思われているか
  • いじめについての考えは
  • いじめを防ぐにはどうするか
  • もし担任する学級でいじめが起きたら
  • インターネットいじめについて
    →どうやって防ぐか
  • 東日本大震災から、どのようなことに気をつけているか
  • 震災の被害に遭った家庭や子どもに、どのような心のケアをするか
  • 不登校への対策はどうするか
  • 家庭の教育力の低下と言われるが、どう考えているか
  • ネットでのプライバシーの問題にどう対応するか
  • 生活リズムの乱れている子どもに、どう対応するか
  • 体力の低下に対して、教員としてできることは
  • 基礎基本の定着をどうしていくか
  • 学習に遅れがちな子供にどう指導するか
  • 授業で心がけること
  • 教師の大事な資質は
  • コミュニケーション能力をつけるためにどのような指導をするか
  • 防災教育で大事にしたいことは
  • インクルーシブ教育について
  • 教員の多忙化を解消するためにできることは
  • ストレス解消法は
  • 担任になったらどんな学級を作りたいか
  • 同僚と指導の仕方に違いがある時はどうするか
  • 震災の記憶を風化させないためには
  • チーム学校とは
  • 教員間の連携で心がけていることは

面接の対応力を上げるには

教採は面接でいかに高得点を取るかが重要になってきます。
面接は
・配点が高い
・免除にならない
・自治体によっては、面接の点数順に一次合格になる

と、教採の中でも非常にウエイトの高い試験です。
どれだけ面接を攻略していくかが教採合格の鍵を握ります。

面接が苦手な人もいれば高得点を取る人もいますが、それぞれに共通していることがあります。
それは相手に好印象を持ってもらえるかどうかが大きな要因になっています。
どれだけ正確で深い知識をもっていても、悪い姿勢でボソボソ話していては印象としては悪く、合格は難しいです。

教採塾ブログでは専門スタッフによる面接練習をおこなっています。
A判定の取得経験のあるスタッフが面接練習をして

  • あなたの長所と短所
  • 短所の改善方法
  • より面接官に伝わる面接の仕方

などをお伝えします。詳細は以下でご紹介しています。

>> 教採塾ブログの面接練習について詳しくみる

また、面接で高得点を取る人、思った以上に点数が伸びない人。
それぞれの特徴については次の記事が大変参考になります。
無料で一部読めるので、ぜひ参考にしてみてください。
>>教採で落ちない面接 高得点を取る人の共通点と対策法

これ以外の内容は仙台市立学校教員採用選考の概要で公開されています。

管理人

仙台の教育の施策や求められる教員像、教育課題などは、こちらの資料にまとめられています。読んで仙台の教育への理解を深めるといいでしょう。
第2期仙台市教育振興基本計画(概要版)
仙台市立学校教職員人材育成基本方針
確かな学力育成プラン

この記事を書いた人

  • 教採塾ブログ管理人
  • 教採対策サークル主宰
  • これまでに多くの合格者を輩出
  • 教員経験 小学校・中学

X(旧Twitter):https://twitter.com/isshi_ec
教採情報や教員お役立ち情報を発信
フォローよろしくお願いします。

公式LINEでも教採に役立つ情報を発信中。
お友達追加するだけで対策資料4つを
🎁無料プレゼント🎁
いつでも教採対策がお得になる特典付き!
ぜひお友達登録をお願いします😃

友だち追加

スポンサーリンク

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- kyosaijuku-kishigami-pc -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-4823977368031872"
data-ad-slot="7542936846"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

  • この記事を書いた人

いっしー

教採塾ブログの管理人
全国68自治体の教採情報をまとめ、教採塾ブログを開設
年間PV約150万で教採受験者に役立つ情報を発信中!

-北海道・東北
-,