三重県での面接では生徒指導に関することを聞かれやすいです。そのことを踏まえ、自分ならどう対応するかを日々考えつつ対策を取っていきたいところです。
この記事を書いた人
- 教採塾ブログ管理人
- 教採対策サークル主宰
- これまでに多くの合格者を輩出
- 教員経験 小学校・中学
X:https://twitter.com/isshi_ec
教採情報や教員お役立ち情報を発信
フォローよろしくお願いします。
公式LINEでも教採に役立つ情報を発信中。
お友達追加するだけで対策資料4つを
🎁無料プレゼント🎁
ぜひお友達登録をお願いします😃
試験の変更点
以下の変更点があります。
詳細は実施要項をご確認ください。
- 大学3年生等を対象とした試験の実施
- 第1次選考試験免除要件の拡大
・前年度の第1次選考試験に合格した常勤講師等
・育児休業等代替任期付講師等 - 社会人特別選考[Ⅰ] 高等学校教諭「看護」の申込資格
・対象者を追加 - 教職経験者等を対象とした特別選考[Ⅱ]の申込資格
・常勤の臨時学校栄養職員を追加
教員として求める人物像
三重県が教員として求める人物像は3つあります。
実施要項より。
*教育に対する情熱と使命感をもつ人
子どもに対する愛情や教育者としての責任感が強く、常に子どもの人格と個性を尊重した指導ができる人
* 専門的知識・技能に基づく課題解決能力をもつ人
常に自己研鑽に努め、子どもとともに課題に取り組む創造、積極性、行動力をもつ人
* 自立した社会人としての豊かな人間性をもつ人
優れた人権感覚と社会人としての良識に富み、組織の一員として関係者と協力して職責を果たし、子どもや保護者との間に深い信頼関係が築ける人
これらのことが求められています。
倍率と採用予定数
去年の合格者数と今年の採用予定数を比べてみましょう。
実施要項より。
校種 | 採用見込数 | 去年の採用見込数 | 採用数 |
小学校 | 約269名 | 約248名 | 増 |
中学校 | 約168名 | 約141名 | 増 |
高校 | 約74名 | 約58名 | 増 |
特別支援 | 約17名 | 約16名 | 増 |
養護教諭 | 約13名 | 約12名 | 増 |
栄養教諭 | 約5名 | 約4名 | 増 |
合計 | 約546名 | 約479名 | 増 |
去年と比べ、数の大小はありますが全ての校種で採用見込数が増えます。三重県全体では67名の大幅増加となります。
気になる倍率ですが、教員の人気が低迷していることから受験者数は減り、倍率は去年の4.3倍よりも低倍率化することが予想されます。
過去数年の受験者数と倍率の推移は以下の通りです。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
R元 | 2622名 | 465名 | 5.6倍 |
R2 | 2661名 | 437名 | 6.0倍 |
R3 | 2457名 | 518名 | 4.7倍 |
R4 | 2174名 | 511名 | 4.2倍 |
R5 | 2057名 | 476名 | 4.3倍 |
毎年受験者数は減少しています。R5年は採用数が大きく絞られましたが、100名以上の受験者減により倍率は微増でとどまりました。例年の流れからすると今年も受験者数は減るでしょう。そして採用予定数が大幅に増えるため、倍率の低下が見込まれます。
とはいえ油断は禁物です。三重県の4.3倍は教採の全国平均である2.9倍よりもかなり高い倍率です。しっかりと対策を取った上で試験に臨むことが大事です。もし不安な方は他都道府県の併願を視野に入れるのもいいでしょう。経験とチャンス、選択肢を増やすことができます。
【日本全国】66自治体の情報を集めまくって気づいたこと
教採対策オススメ書籍
教採の対策方法はいろいろあります。
・講座を受講する
・先輩に見てもらう
・対策のサークルに参加する
など。
その中でもお手軽かつ効果的なのが書籍での学習です。
・必要な知識が体系的にまとめられている
・1人で学習できる
・時間や場所の制限がない
・安い
と、メリットはたくさんあります。
もちろん本を読むだけでなく実際の練習は必要ですが、
読書で知識を学ぶ → 練習 → 読書 → 、、、
というサイクルをしていけば、練習の効果は倍増していきます。
教採対策のオススメ本をまとめています。
ぜひこちらも参考になさって下さい。
続きを見る
合格したいなら必読の教採オススメ書籍まとめ
筆記試験
筆記試験は教職教養と教科の専門教養が出題されます。
教職教養は日本国憲法や教育基本法などのいつの時代でも出題されるものから「こども基本法」「COCOLOプラン」など時代の流行で出題されやすいものまで様々です。
対策のオススメは最新の過去問を解くことです。
全国的にも出題の傾向は似ているので、受験先の自治体以外にも問題にあたってみることで確実な力をつけることができます。
また、教職教養の知識は面接対策に活きてくることも多いので、教職教養の対策は幅広くしておくと合格がより近くなります。
最新&問題数が多い過去問集がありますので、そのリンクを貼っておきます。
教科の専門教養は、その教科を指導するのに最低限必要な学力を有しているかを見るための試験です。ですので、そこまで高い難易度の問題は出題されません。
合格の目安は
小学校 → 公立高校の入試問題で6割取れるレベルなら合格点
中・高 → 大学共通テストで6割取れるレベル
です。
このぐらいが取れるのであれば専門教養で不合格になることはまずないでしょう。ただし、あくまで目安なので場合によってはそれでも届かない時もあります。対策はしっかりとおこなってしてください。
対策は過去問を繰り返し解くのがオススメです。
過去問は早めに買わないと売り切れて、再入荷まで数週間待たされることが多いです。過去問は早めに購入するか、売り切れの心配がなく即練習することができるデジタル過去問がいいでしょう。
論述試験
第2次選考試験で論述試験が実施されます。
- 60分
- 250~300字
- 3題
- 50点
60分で、250~300字程度の課題を3つ書ききる必要があります。構成を考え、一貫した内容の小論文が書けるように練習する必要があります。
試験のねらいは以下の通りです。
試験のねらい
教職に関する知識と理解、学校教育に関する課題の認識及び記述する力などを見ます。
例として設問を見てみましょう。
令和5年度 論述試験(午前)
第1問「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(答申)」 平成31年1月 中央教育審議会)において、これまで学校・教師が担ってきた代表的な業務の在り方に関する考え方について、以下のとおりに整理されました。
これらのことを踏まえて、あなたが学校における働き方改革として取り組みたい業務を①~⑭から2つ選び、選んだ理由についてそれぞれ述べるとともに、その うち1つの業務についての改善に向けた取組を具体的に述べ、300 字以内でまとめなさい。
【基本的には学校以外が担うべき業務】
① 登下校に関する対応
② 放課後から夜間などにおける見回り、児童生徒が補導された時の対応
③ 学校徴収金の徴収・管理
④ 地域ボランティアとの連絡調整【学校の業務だが、必ずしも教師が担う必要のない業務】
⑤ 調査・統計等への回答等
⑥ 児童生徒の休み時間における対応
⑦ 校内清掃
⑧ 部活動【教師の業務だが、負担軽減が可能な業務】
引用 三重県公立学校教員採用選考試験
⑨ 給食時の対応
⑩ 授業準備
⑪ 学習評価や成績処理
⑫ 学校行事の準備・運営
⑬ 進路指導
⑭ 支援が必要な児童生徒・家庭への対応
(18点)
この問題に対する解答例は以下です。
論述試験解答例より
解答例
【解答例】
引用 三重県公立学校教員採用選考試験
私が取り組みたい業務は、部活動と授業準備です。その理由は、部活動ガイドラインの策定により教員の部活動への取組に対する意識が変化してきていることから、さらに業務改善を進めることができると考えたからです。授業準備については、私が学校の教育活動で大切にしていることが授業であり、授業準備に多くの時間をかけているからです。その中で私は、授業の準備におけるスクール・サポート・スタッフの効率的な活用について取り組みたいと考えます。具体的には、作業依頼用紙やスクール・サポート・スタッフの作業場所を示した表を活用することで教員からの依頼がスムーズに進み、計画的・効率的な業務遂行を図ることができると考えます。
(298字)
ここで重要なのは
・問題の把握
・問題に対する取り組み
これらを最初に押さえ、文の構成を考えることです。
各問題で最初の5分くらいなら時間を割いて考える価値は多いにあります。最初に文の構成を決めることで、文章の内容がブレにくくなり一貫性のある論文が書けるようになるからです。
論文が苦手な方は段落の見出しだけ考える練習をするのがオススメです。見出しだけなので短い時間でも練習することができます。
小論文の対策について、教採塾ブログでは小論文の添削をおこなっています。
A判定の取得経験のある専門スタッフが小論文を添削し、さらに
- わかりやすい文章にする秘訣
- 説得力ある内容にする方法
- 簡単に書くための型
をお伝えします。詳細は以下でご紹介しています。
また、何度も合格小論文を生み出した書き方を詳しく解説しているサイトが参考になります。
合格した小論文を無料公開している記事もあるので、書き方の参考になるでしょう。
また、小論文対策のオススメ書籍をまとめています。
こちらも勉強の参考にしてみてください。
面接試験
第2次選考試験で個人面接がおこなわれます。
- 個人面接(模擬授業を含む)
- 20分
- 面接官3人
- 150点
評価の観点
・教育に対する情熱と使命感
・専門的知識・技能に基づく課題解決能力
・自立した社会人としての豊かな人間性
過去の質問内容
- 教師の志望理由は
- 理想の教師になるために、今取り組んでいることは
→具体的にどのような活動を行ってきたか - 現在の場所で困難なことは
- 意見が合わなかった経験は
→その時どうしたか - 登校してきた児童の顔が腫れていたら、どう対応するか
- 学力について
- 今まで困難を乗り越えた経験はあるか
- 模擬授業でこの後の展開は
- 模擬授業で工夫したことは
- 模擬授業のポイントは
- 自己申告書について
- どんな教師でありたいか
- そのために今何をしているか
- 部活動で得たこと
→それを子どもにどう伝えるか - 子どもが授業中に寝ていたらどう対応するか
- 母の尊敬できるところ
- 組織で何かしたことはあるか
→その中でどのような役割だったか - 目上の人とどのような関わりをしたか
- 今まで小学生とどのような関わりをしたか
→具体的には - 模擬授業、ディベートのできは10点満点中何点か
- 学童保育で得たこと
- 教員になって大切なこと
→二番目、三番目は - 最近注目している教育情報は
- 教員に必要は資質は
- 4月の始業式から一週間休んでいる児童にどのように対応するか
→家庭訪問で会えなかったら
→通信を受け取ってもらえなかったら
- 私語をする子どもが複数、そのうちの一人に指導したところ「友達もしゃべっている。」と反発。その後保護者からも「贔屓をしてるのではないか」と追及がきた。どのように対応するか
- 体力低下、運動能力の低下がみられるが、あなたはどう考えるか
- 成人年齢の18歳引き下げについてどのように考えるか
- 学習習慣をつけさせるにはどうすべきか
- 読書活動を活発にするためにどのような取り組みをしていくか
- 子どものスマートフォン、携帯の使用についてあなたはどう対応するか
- 教員の精神疾患について
- 道徳教育の推進をどのように取り組むか
- 子どもの学習意欲を高めるために、どう取り組むか
- 言語教育を充実させるために、どう取り組むか
- 宿題をしてこない子にどう対応するか
- 係や委員会を決める時に気を付けることは
- 成績優秀な子どもから塾や家でも勉強はできるから学校へ行きたくないと言われたら、どう対応するか
- 子どもとその保護者から『運動が苦手だから体育の授業を見学したい』と言われたら、どう対応するか
- 学芸会や運動会の出し物を学級で決めることになった。しかし、誰も発表しない。どのように対応するか
- 給食を3週間ほど食べ残している子どもがいる。顔は青白く、体調も悪そうだ。どう対応するか
- 修学旅行へ行きたくないと言う児童にどう対応するか
- クラスの児童の三角定規がなくなり、その子はクラスの子がとったと思っている、どう対応するか
- 宿題をたくさん出すことに賛成か反対か
- 道徳の教科化について
- 小中一貫校について
- 2学期制に賛成か否か
- 問題行動を起こす子どもを出席停止にできるが、この事に対して賛成か反対か
面接の対応力を上げるには
教採は面接でいかに高得点を取るかが重要になってきます。
面接は
・配点が高い
・免除にならない
・自治体によっては、面接の点数順に一次合格になる
と、教採の中でも非常にウエイトの高い試験です。
どれだけ面接を攻略していくかが教採合格の鍵を握ります。
面接が苦手な人もいれば高得点を取る人もいますが、それぞれに共通していることがあります。
それは相手に好印象を持ってもらえるかどうかが大きな要因になっています。
どれだけ正確で深い知識をもっていても、悪い姿勢でボソボソ話していては印象としては悪く、合格は難しいです。
教採塾ブログでは専門スタッフによる面接練習をおこなっています。
A判定の取得経験のあるスタッフが面接練習をして
- あなたの長所と短所
- 短所の改善方法
- より面接官に伝わる面接の仕方
などをお伝えします。詳細は以下でご紹介しています。
また、面接で高得点を取る人、思った以上に点数が伸びない人。
それぞれの特徴については次の記事が大変参考になります。
無料で一部読めるので、ぜひ参考にしてみてください。
>>教採で落ちない面接 高得点を取る人の共通点と対策法
模擬授業・場面指導
- 受験者3人1組で実施(人数によっては2人1組)
- 1人4分程度の模擬授業
- 実施後に模擬授業の内容について、受験者同士で話し合う
- 模擬授業の課題等の詳細については、第1次選考試験合格通知と併せて連絡
試験内容に変化がありますが、三重県の教育への理解を深める重要さは変わりません。
みえの学力向上県民運動
校長及び教員としての資質の向上に関する指標
教育ビジョンリーフレット
などをチェックし、面接へ備えていきましょう。
この記事を書いた人
- 教採塾ブログ管理人
- 教採対策サークル主宰
- これまでに多くの合格者を輩出
- 教員経験 小学校・中学
X:https://twitter.com/isshi_ec
教採情報や教員お役立ち情報を発信
フォローよろしくお願いします。
公式LINEでも教採に役立つ情報を発信中。
お友達追加するだけで対策資料4つを
🎁無料プレゼント🎁
ぜひお友達登録をお願いします😃