

福岡市は全国でも屈指の低倍率試験になっています。去年は2.3倍で、全国の3.9倍と比べるといかに低いかがわかります。さらに小学校、中高国語、特支など、校種や教科によっては2倍以下です。このチャンスを確実につかむためにも、ぜひ福岡市への理解を深めていきましょう!

試験の変更点
昨年に引き続き、加点措置に追加変更があります。学生サポーターや学習指導員をされている方には嬉しい変更点です。
・学生サポーター、学習指導員の活動実績があれば、専門教科に1割程度加点
倍率と採用予定者数
気になる倍率についてですが、去年の合格者数と今年の採用予定数を比べて考えてみましょう。
校種 | 去年の合格者数 | 採用予定者数 | 増減 |
小学校 | 319 | 280 | 減 |
中学校 | 176 | 171 | 同程度 |
特別支援 | 73 | 75 | 同程度 |
養護教諭 | 14 | 12 | 同程度 |
栄養教諭 | 2 | 1 | 同程度 |
高等学校 | 7 | 13 | 増 |
合計 | 591 | 552 | 減 |
小学校が約40人の減少で高校が倍増の予定です。全体としては採用予定者数は減少です。これだけ見ると厳しく感じますが、去年の資料を見ると
小学校・・・285人採用予定 → 319人採用
全体・・・512人採用予定 → 591人採用
と予定よりも多く採用しています。今年も予定よりも多く採用される保証はありませんが、悲観することなく前向きに取り組んでいくといいでしょう。
倍率については採用予定者数の減少はありますが、教員の人気低迷の気運があります。ですので、去年(2.3倍)と同程度~微減になると予想しています。これは全国的に見て屈指の低倍率です。福岡市での教員を目指している人にとっては大きなチャンスです。
福岡市の「本市のあるべき教員像」
福岡市は「本市のあるべき教員像」として5つの項目を挙げています
(試験要項より)
・向上心を持ち、子どもの学ぶ意欲と学力を高める学習指導ができる教員
・人権感覚にあふれ、子ども理解に基づいたあたたかい生徒指導ができる教員
・危機管理意識を持ち、子どもの生命や身体の安全を確保できる教員
・協調性を持ち、同僚や保護者・地域等と協働しながら教育活動を推進できる教員
・社会性を備え、法令を遵守しながら体罰や飲酒運転等の不祥事を根絶できる教員
これらのことが求められていますが、
どのようにアピールしていくのがいいのでしょうか。
面接試験
集団討論
一次試験では集団討論が行われます。
その評価の観点は要項で公表されています。
・6人グループ
・35分
・面接官2人
・評価はABC
評価の観点
・コミュニケーション能力
・協調性
・積極性
・態度
・表現力
・教養
等
グループワークについて
・最初の5分で自己紹介と構想を練る
・その後の30分でグループワークを進める。
個人面接
二次試験で個人面接が行われます。
・20分
・面接官3人
・評価はABCDE
面接試験は模擬授業に引き続いて行われます。
模擬授業のことも質問されるので、模擬授業のできが面接時のメンタル影響を与えます。模擬授業の対策も面接対策になります。
評価の観点
・態度
・表現力
・コミュニケーション能力
・積極性
等
過去の質問内容
・模擬授業で一番伝えたかったことは何か
・自分の指導は何点か
・その理由は
・なぜ福岡市を受験したか
・どのようなクラスを作りたいか
・ネグレクトの家庭があればどうするか
・苦手な同僚にはどう対応するか
・わかる授業とは何か
・福岡市の教員として力を入れたいことは
模擬授業
評価の観点
・話し方
・指導力
・説得力
・質問への対応
・教員としての資質や意欲
等
評価はABCD
採用区分及び教科ごとに、学習指導案作成、模擬授業、口頭試問を実施します。
なお、小学校については出題する教科を、特別支援学校については出題する領域及び教科を、事前に福岡市教育委員会ホームページに公表します。
①学習指導案作成
学習指導案(1 単位時間分の略案)は、提示する問題及び資料をもとに作成します。(45 分程度を予定)
②模擬授業
学習指導案に関する模擬授業(授業の一部)は、教室で実施します。
30~40 人程度の児童生徒がいる想定での実施となります。
※特別支援学校教諭については、4~6人の児童生徒がいる想定での実施となります。
③口頭試問
口頭試問は、模擬授業後に、学習指導案及び模擬授業に関して実施します。
自分の未来は自分で作る
年に1回の教員採用試験。
合格すれば安定した職に就くことができますが。合格しなければ次のチャンスは1年後です。
合格できる実力を試験までにしっかりとつけたいところです。
勉強や対策は継続することで大きな力になります。
未来の後悔を避けるためにも、対策のポイントを押さえておくといいでしょう。
-
-
【50代も合格】教採合格に向けて実力を伸ばす!効果絶大の方法
続きを見る
また、教採合格に向けて努力する一方で、人生を左右する試験を年に1回だけに絞るのはなかなかリスクの高いことだと考える方が多いです。
試験対策と同時に、セーフティネットを作っておくとで、より安心して行動できます。
教採と同時にとっておきたい行動4選【結論:早く次の行動を起こす】
教採対策おすすめ書籍

福岡市の教育について理解を深めるには、次の資料がおすすめです。
「第2次福岡市教育振興基本計画」
概要版1 概要版2
教採塾では
・無料の対策メルマガ
・教採対策セミナー
・面接・模擬授業・小論文対策の資料
を用意しています。
詳しくはこちらのホームページから!
岸上隆文の教員採用試験対策塾